しーまブログ ダイエット奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年01月12日

肉まん作り工程

お昼突然肉まんが食べたくなり作りましたicon14


お店で買うより
☆具だくさんにできるし
☆ジューシーに作れるし
☆好きなもの入れれるし
☆冷蔵庫の掃除にもなるし
☆何よりicon06安上がり

必須材料は
ひき肉とたまねぎとしいたけだけicon12
後は冷蔵庫に寝ているものや、好きなものを入れますicon12

今回は・・・

☆キャベツ  ☆ブロッコリーの芯  ☆大根の葉っぱ(茎の部分も)
☆にんじん  ☆ほうれん草     ☆白菜   ☆しめじ  ☆エリンギ

まず、味がしみこみそうな野菜をごま油をひいたフライパンで炒め

しょうゆ・砂糖・酒・鶏がらスープ・水で煮詰めます。

煮詰めてる間にひき肉の準備icon14
ボウルにひき肉に
しょうゆ・ごま油・しょうがのみじん切り・マヨネーズ(隠し味様)
を入れてとにかく混ぜますicon12
ポイントは、マヨネーズ!としょうがのみじん切り
しょうがのみじん切りは、しょうが汁より食べたときにほのかに香りが口に広がりますface05
マヨネーズは餡にコクが出て、私はかなりお勧めicon41


そしたら、フライパンの材料と葉野菜(にんじんも)をひき肉のボウルに入れ混ぜたら餡の完成icon41



続いて皮作りicon14
実は強力粉から嫌われている私・・・
強力粉を使ったパンなどは、本当作るのが苦手face07
なので、皮は薄力粉のみicon109
薄力粉・ドライイースト・砂糖・ベーキングパウダー・スキムミルク・牛乳(ほんの少し)・水
などを入れ、約2倍の大きさになるまで一次発酵icon12


その後、10こくらいに分けてさっき作った餡を包んで

蒸し器(私は蒸し器がないので鍋で)に入れて
二次発酵させ・そのまま強火で10~15分!

この餡が実はメチャクチャうまいicon41
去年肉まん作りにはまり、かなり試行錯誤しただけあって、本当自慢の餡なんですicon49

今日は餡があまったので
母が餃子の皮に包みましたicon14
餡自体に味が付いてるので、普通の餃子のように食べるときにしょうゆもいりませんicon45

さぁ!
作りたての肉まんを3こもたいらげたので
明日レッスンは休みですが
1人エクササイズし~よぉ~っとicon16  


Posted by アイスクリン at 23:22Comments(0)自分のこと(独り言)